5月4日までに分かっている『シェンムー I&II』の情報を、前回公開した記事よりも詳しくまとめました。
ページコンテンツ
商品情報
■販売価格
・日本:パッケージ版 3,990円+税
ダウンロード版 4,309円(税込)
・北米:29.99米ドル
■機種
・日本:PS4
・海外:PS4,XBOX ONE,STEAM
■発売日
・2018年
■言語
・Steam版は英語/フランス語/ドイツ語/韓国語/簡体字&繁体字中国語字幕をサポート
※これ以外の言語については対応が発表されていない
■音声
・日本版:日本語音声をサポート
・海外版:日本語&英語音声をサポート
■開発元
・d3t
開発自体は数年前からスタートして、d3t開発チームが20年以上前に書かれた元のソースコードを使って開発しています。
発売地域
『シェンムーI&II』は、日本・アジア・北米・ヨーロッパなどの地域でリリースされます。
#セガフェス 2018で発表した、PlayStation®4『シェンムー I&II』。
『シェンムー 一章 横須賀』と『シェンムーII』を1本にまとめ、画質の向上や操作設定・UIの最適化など、さまざまな要素をリファインし、日本・アジア向けに発売いたします。https://t.co/yuDAKHouRp#シェンムー #shenmue pic.twitter.com/Ab7bmBmgSx
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) 2018年4月16日
各国の公式サイトもあります。
日本の公式サイトは4月19日に更新されましたが、それ以外の国ではティーザー状態のままです。
【Official Website】
・日本
http://shenmue1-2.sega.jp
・韓国
http://segagames.co.kr/shenmue1-2/
・アジア/中国
http://asia.sega.com/shenmue1-2/cht/
・英語
https://shenmue.sega.com/
オリジナル版との違い
【グラフィック】
ゲーム画面の画質が向上。
操作可能なシーンでは、画面比率が16:9に変更。
イベントシーンなどは4:3。
【追加オプション】
操作方法を、”Classic”と”Modern”から選択可能。
“Classic”は、オリジナル版と同じ操作方法で遊べます。
“Modern”は、歩く操作を方向キーから左スティックに変更されています。
【その他追加機能】
ユーザーインターフェースの改良、トロフィー機能に対応など。
そのほか、さまざまな要素を改善しています。今後の情報にご期待ください。と公式サイトに記載されているので、他の要素も改善されていると思います。
【声優】
声優については現時点で発表はなし。
なお、2018年下半期に発売予定の『シェンムー3』に関しては、シェンファの声優が新しくオーディションで決められることが発表されています。
【スキップ機能】
IGN JAPANの記事によれば、『シェンムーII』で導入されたタイムスキップ機能は、『シェンムーII』にのみに盛り込まれているらしいです。
『シェンムー 一章 横須賀』は、IIに比べると不親切な部分があったのも事実です。
このブログを見ているような熱心なファンは、『シェンムー』の楽しみ方を知っているはずなので問題ないと思います。
でも、初めて『シェンムー』に触れる方にとっては、タイムスキップできないのは不親切に感じるかもしれません。
より多くのユーザーにプレイしてもらうためには、遊びやすさの改善も必要なのかなと思います。
個人的にはロード時間改善してくれるくらいで、それ以外はそのまま移植してくれるだけでもいいくらいなのですが、3に繋げるためにも遊びやすさを改善してもらって、「I&II」を1人でも多くの方に遊んでもらいたいです。
【フォトモード】
IGNの記事によれば、「フォトモード」も搭載されていないとのこと。
PS4のスクリーンショットなどでも代用できると思いますが、本格的な写真撮影もしてみたかったです。
特典情報
北米・ヨーロッパの物理版には、オリジナルアートのポスターが特典として付いてきます。
先着順の数量限定なのか、初回分に必ず付くのかなどは分かっていません。
全てのショップで付くのかや、ポスターサイズも不明です。
Shenmue Update, North American and European versions of the PS4 and Xbox One physical release will include a free poster. Other regions currently unknown, poster for Australia is probable.
— Adam Koralik (@AdamKoralik) 2018年4月16日
日本ではまだ予約開始されてないので、日本でもポスターが含まれるか分かりません。
日本で予約開始した際には、その辺りも含めてブログかTwitterでお知らせするのでお待ちください。
©SEGA